永代供養とは、お骨参りをされていた方や、
お寺に足を運ぶ事が難しくなられたり、または、 ご自身に身寄りがなく、
後に残って供養してくれる ご身内がいらっしゃらない方が、納めたお骨を
数年先まで見越して真福寺に供養を一任するかたちを指すのが
《永代供養》と言われるものです。
お骨を専用の郵送キットを使い、発送いただきます
その後本堂にて安置、ご供養をさせていただきま。
お骨をその後お戻しさせていただくことも可能です
納骨費用 ¥0-
年間供養料 ¥15,000-
お骨をご持参いただき本堂にて供養させていただきます
その後本堂にて安置させていただき、いつでもお骨が
取り出せる状態で保管させていただきます。
納骨費用 ¥30,000-
年間供養料 ¥5,000-
お骨の返却や、お骨を出しての廻向はできません。
供養はご親族で行なっていただきます
納骨費用 ¥30,000-
年間供養料 ¥0-
送骨は初めて納骨される方の納骨料が無料で、年間にかかる供養料¥15,000-を
1年に1度お納めいただくことでお骨をお預かりさせていただいております。
葬儀の簡素化が広まる中、お骨を全てまとめる永代供養などを利用されお骨返却に関する
問題が多く発生しているとお聞きします。 合祀してしまうため、お骨を返却できないサービスが多くございます。
しかし、我々の納骨は大切なお骨を個別に本堂にて保管させていただいて
おります。 送骨をしていただき、いつでもお参りに来ていただいても構いません。
お墓を建てて自分の近くに置いておきたいという方には送骨後お骨をご返却させていただけます。
本来の納骨を今の時代に合った方法でご提供させて頂きます。
真福寺の納骨は、一人でも多くの方に「ご先祖をお参りする大切さ」を
知っていただく為に誕生しました。
納骨堂はみなさんご自由にお参りされていますが
真福寺の納骨はご親族様だけの時間と空間を
保つために事前にご予約していただいております。
真福寺の納骨は仏様の前にお骨を置き、本堂にてお参りしていただきます。
ご先祖様へのお参りを粗末なものにしない。清らかな場所でお参りしていただきたい。
紀念山真福寺の思いでございます。
・他人のお骨と一緒になってしまう事が嫌な方
・ご自宅で一時的に安置されている方
・いつかお墓に入れてあげたい方
・いい場所が見つかるまで安置してほしい方
・自分がお墓に入るときに一緒に入れて欲しい方
「簡素化」が広がる現代社会において個人を尊重し、きちんと供養できる
他にはない 真福寺 唯一の納骨の形です。
春季彼岸法要
3月のお彼岸の結願日
送骨
盆施餓鬼法要
8月20日
送骨
秋季彼岸法要
9月のお彼岸の結願日
送骨
納骨者供養
12月(平成31年現在)
納骨
※合祀の方は行事がございません
担当者が納骨堂をご案内、ご説明させていただきますのでまずはご予約ください。
また、些細な事でも構いませんのでお気軽にお問い合わせください。